マップをイメージ通りに組み立てられない|進まないゲーム制作

2025/07/02

雑記

 マップ作りがイメージ通りにいかなくて萎えることが多々あり。

 マップの組み立て方やユーザビリティ(?)プレイヤー側にめんどくささを感じさせない良い感じの構成の参考になりそうな講座を発見。参考になればいいなとメモしとく。

MAP制作を楽に考える方法

 マップを複数用意して~とせずに敢えて「マップを作らない」(買い物するだけの場所やワールドマップ上のマップ移動)とか、1マップに全て凝縮、情報を集約する…とかが紹介されてる。

 マップを拘ろうとすればするほど迷走。

 特に視覚的なマップデザインが脳内イメージと実際に出来たものとの差が大きくある時にモヤモヤして進まなくなり、そこからしばらく離れてしまい以降手が付かなくなる事がよくある。

 先にシステムを手掛けてからマップやら見た目のデザインの方へ作業を進めればいいのだろうけれど、ついつい先にイメージを形にしたいと見た目から入ってしまう。

 ゲーム制作のカギはモチベ維持な気がするので、作業の順番を変えるだけでも制作が進むとは思う。

 ゲームの制作に必要なオブジェクトやアイテムは、システムやストーリーがあるものだったらストーリー制作とか、作ってる最中に出てくるところもあるからチップ制作やアイコン制作とかは後からで十分だからね。

おしまい

profile


MNEET
ゲーム制作を亀並みですがやってます
MNEET(@ごみ)の自創作置き場です
ゲーム制作以外にも自創作関係を投稿していこうと思っています
幅広に創作活動をしていきたい気持ち
よろしくお願いします👐

ゲーム制作や創作以外。日常系という名の自我👇
生活LOG+

MNEETのTwitter👇
垢名【ごみ】  Twitter

作ったゲーム

初完走!第一作目 徘徊者の館
第二作目 ぼく

カテゴリー

このブログを検索

QooQ