ゲーム実況に挑戦したいとキャプチャーボードを購入するも接続が分からなさすぎる

2025/06/20

雑記

⚠︎本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

 ゲーム実況の動画を楽しみ始めてはや十数年。

 自分でもやってみたいと思い始めて十年ちょっと。

 そして実際にやってみようと機材をそろえ始めて数週間。

 機械音痴な自分には難しすぎてPCに繋げることすらできないという…。悲しすぎる。

買ってみた機材一覧

 金額はうろ覚えで約このくらいといったものなので参考程度に。

 通販(通販で買うときは基本楽天市場で買う)で買ったものはアフィリエイトリンクにはなりますが、商品ページのリンクを載せておきます。

キャプチャーボード 4000円

スーパーの家電コーナーで購入

  • 両局がUSBC(タイプC)になっているケーブル 800円
  • 各局がUSBC(タイプC)とライトニングになっているケーブル 1000円
  • 各局がUSBA(タイプA)とUSBC(タイプC)になっているケーブル 900円

iPhoneの画面をキャプチャーしたいと思い買ったもの

USBC(タイプC)→ライトニングの変換器 500円(安売りの時に買った)普段は600円らしい

キャプチャーボードを使ってみた結果

 先端をタイプCからiPhone用にライトニングの先端に替えるために変換器を買ってみたものの、データ送信機能付きの変換器を使ってもキャプチャーボードを通してPCに映像をキャプチャーすることが出来なかった。

 キャプチャーボードのレビューに「iPhoneのキャプチャーが出来た」とあったのでこのキャプチャーボードを選び購入を決定したのだけど…調べたら最新のiPhone15以降ではタイプCの先端が使えるらしいので最新機器だけなのかも。

 自分のiPhoneはiPhone7で古い型なので無理そう。悲しいよ、俺は。

 じゃあ、このキャプチャーボードの目玉で売りにしている「簡単にswitchを画面キャプチャー出来る!」を試してみるか…とswitchを繋げてみるも…。

 説明書でもOBS使用を推奨しているのでOBSをDLして真似して、youtubeも参考にしてと色々試すも繋がったり繋がらなかったりよく分からない。

 まずOBSにキャプチャーボードを認識させるのが難しい。

 ただケーブルで繋ぐだけでは認識してくれない。しかも感覚的につなぐ順番で繋がったり繋がらなかったりしてる気がする…その順番もいくらか試したものの再現性がなく不明なまま謎。

 ただ、繋がったときの条件は

  • 本体から伸びるタイプCに接続したい端末が繋がっている(switch本体とか)
  • キャプチャーボードのキャプチャー用のタイプCとPCのタイプCにケーブルで繋ぐ(自分はPC側に繋ぐときタイプAのUSB穴では繋がらなかった)
  • キャプチャーボードの充電用のタイプCに充電器を繋ぐ(なるべく任天堂純正品が良いらしい)

 充電ケーブルもちゃんと繋がってないとPCに反映されなかったので充電ケーブルを繋ぐのも接続の条件っぽい。

 そしてswitchのゲーム機本体の画面は真っ黒になって操作が出来なくなるのにも注意で、本体にコントローラーが接続された状態だとコントローラーも効かなかった。なので取り外して使う必要がある。

 画面がOBSに反映された時にPC画面のゲーム画面でコントローラーが使えるか試してみると、音ズレすると聞いていたが想像以上にかなりの音ズレが起きる。(1秒近く音ズレしてる感覚がした)

 簡単にキャプチャー出来るという謳い文句に期待して買ったものの苦戦している。

 安定してサッとキャプチャー出来るように理解度を高められれば良いのだけど、如何せんこのキャプチャーボードについての情報が少なくて調べても解決できないから困ってます。

 色々買ったけど何一つ生かせず買い損になってしまいそうで悲しすぎる。

 しかもOBSの使い方自体右も左も分からず、繋げられた時に試しに録画してみたものの保存した動画を再生しようとするもWindowsのメディアプレイヤー?では再生できないとかナントカでエラー吐いて再生出来ないしでもう分からん状態。

 パソコン、難しい。情弱、つら…かなし…。

おしまい

profile


MNEET
ゲーム制作を亀並みですがやってます
MNEET(@ごみ)の自創作置き場です
ゲーム制作以外にも自創作関係を投稿していこうと思っています
幅広に創作活動をしていきたい気持ち
よろしくお願いします👐

ゲーム制作や創作以外。日常系という名の自我👇
生活LOG+

MNEETのTwitter👇
垢名【ごみ】  Twitter

作ったゲーム

初完走!第一作目 徘徊者の館
第二作目 ぼく

カテゴリー

このブログを検索

QooQ