以前進捗を紹介した制作中のモノクロ調マップのゲームが今どのくらい制作が進んだのか紹介したいと思います。
二作目の進捗2
一作目の反省を生かしてフラグ管理
一作目のゲームではイベントのフラグ管理をメモを取ったりせずに、行き当たりばったりな感じで作ってしまっていたので、公開後のゲームの管理が大変でした。
バグが発生したときの修正や機能追加・改善等でイベントをいじったり、書き直したりするときに何処に何のフラグが格納されているのか?立てたフラグが何処に関与しているのか?…などなど、時間が経って見直すと作った本人ですら分からない状態になってしまっています。
なので今回はイベントのフラグ(セルフ変数・通常変数)を書きだして作っています。その際に、イベントの流れやどのフラグが何処のイベントに関与しているのか?も一緒にメモしています。
システム系の進行度
前に調べられる場所で主人公の頭上にアイコンをポップアップしたいと言っていたシステムを実装できました!
いろんな方のご助言やブログ等で公開されている講座に助けられました!ありがとうございます。
メッセージウインドウの位置も、元々の画面下部の場所から主人公の頭上に表示させて、吹き出しのように表示させました。
このメッセージウインドウの表示は、マップイベントにセリフを話させるときにちゃんとそのマップイベントの頭上に表示されるようにできたので、自分にしては上々かなと思っています。
メッセージウインドウの表示は↓のツイートの添付動画のようになっています。
マップイベントも頭上にメッセージ表示しようとした#ウディタ #ゲーム制作 pic.twitter.com/Xak62dSeT4
— MNEET (@6jDvtkuWNX3HkOk) April 30, 2022
マップイベントを量産中
現在は主人公が調べられるポイントを量産しています。色んな場所を調べられる探索ゲームにしたいので、沢山マップイベントを散りばめています。
![]() |
二作目ゲーム制作中画面 |
マップはこの部屋マップともう一つのマップの2マップだけになります。
本当は1マップだけのゲームにしたかったのですが、今の自分には難しそうだったので止めておきました。
以上が現在の進捗になります。進行速度は亀並みですが、完成できるようにコツコツと制作を進めていこうと思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます